4月20日(金) ランオフ 4月累計 68.4km
体重 / BMI → 61.30kg / 21.1
昨日、安政遠足(とおあし)侍マラソンのナンバーカード引換証が届きました。

ナンバーカード(ゼッケン番号)は「6」
海外招待選手並に若い番号(笑)。
番号振り分けは申し込み順で、実は今回「1」を狙っておりました。
毎年、エントリーは別大翌日の午前10時。
今回も大分空港で搭乗前の慌ただしい時間でのスマホでのエントリー。
エントリーは富士登山やつくばレベルの緊張感で望みましたが、
痛恨の必須項目の入力漏れでエラー。
激戦の峠コースでは、一つのミスが命取りです・・・
さて、掲題の件。
ワタクシは今週末開催される「前橋・渋川シティマラソン」の応援に行きます。
・英語略→MSCM
・日本語略→前渋
グンマーのローカルな大会ですが、リアルな同僚・知人・RC仲間等々が多数参加します。
※ローカルですが、「(陸連公認コースではなく)陸連公認大会」なのですその方々に精一杯声援を送りますよ!
一方で・・・
ブログ関連からも、上州の竜さんとこめきちさんが参加されます。
あと、以前からコメントいただいているはちすけさんかな?やはりブログに関係ある方には、もっともっと応援したい。
よって、当日はコレを掲げます。

激T(ノースリ)と幟ポールでの「激沈上等応援団旗」
やっつけ感満載で、本気(ほんきと書いてマジと読む)の応援団だったキミ兄さんに怒られそうですが、
コレを応援団旗として持参し応援する予定です。
応援箇所は、10kmと40km地点の大渡橋付近。
当日は、早朝より会場(多分、メインステージ裏周辺)をウロウロしております。
何たって、自宅から徒歩数分ですからね♪
ココで新たな情報が。
過日の記事に、当日走られる「よっちゃん」さんよりコメントいただきました。
こんな辺境ブログをお読みいただき、本当にありがとうございます。
当日お会いできることを楽しみにしております。
2Wランオフはヤヴァイんじゃね?と思ったアナタ、
団旗は初代激Tレッドの方が目立つよ!と思ったアナタ、
応援のクリックをいただけるとうれしいです。
↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2018/04/20(金) 21:01:07|
- 徒然日記
-
-
| コメント:0
4月19日(木) ランオフ 4月累計 68.4km
体重 / BMI → 62.25kg / 21.4
本日帰宅して気付いたこと。
昨日、消費期限ギリギリで購入した「まぐろのすき身」(生魚)が常温で放置されていた事実。
酔っ払って寝落ちしてしまい、食することなく常温放置プレーかまされておりました。

福岡玄界灘海域で、釣り師として活躍?したワタクシ。
過去何度も、危険な生魚を食べることで経験値を上げております。
今回、味覚・嗅覚でOKと判断しました。
明日のOPPの確立は・・・天のみぞ知る。
良い子は真似しないようにさて、掲題の件。
本日お仕事にて、お初の取引先様を訪問しました。
ワタクシの所属する業界の慣例なのですが、
困った時の連絡先一覧をA4サイズにパウチし、壁貼りすることになっております。
このご時勢、ある意味アナログ的かな?とも思える慣習。連絡先はコールセンターやヘルプデスク等様々ですが、
一番重要なのは
担当者の直電携帯になります。
受付時間(平日9時~17時等)が決められ、かつ顔の見えないヘルプデスクより、
見知っている担当者の24時間365日繋がる携帯電話が一番重宝されます。
ワタクシの携帯が、休日に「リンリンハウス」並に鳴るのはこのためなのです(笑)今回もご指定いただいたスペースに貼ろうとしたところ、
すぐ隣に同業他社(ライバル社)の連絡先一覧が貼られておりました。
内容を確認すると、ヘルプデスク等の連絡先の後、担当者の渾身のPRが書かれておりました。
【趣味・特技】:マラソン
4時間切りを目指して、頑張ってます!
どんなことでも、私に連絡ください!!・・・・・・

ちなみに我が社は2名での担当。
・主担当:みっつ (一応サブ3ランナー)
・副担当:仮称・山田 (サブ4ランナー)
勝ったな・・・
by 碇ゲンドウ
それ仕事でも大切だよねと思ったアナタ、
純粋に仕事で勝てよと思ったアナタ、
応援のクリックをいただけるとうれしいです。
↓
にほんブログ村
- 2018/04/19(木) 21:45:17|
- 徒然日記
-
-
| コメント:0
4月18日(水) ランオフ 4月累計 68.4km
体重 / BMI → 62.65kg / 21.6
ランオフ9日目。
特に怪我・故障はございません。
ランオフの割合が高いので、走った時に「ランオン(新語)」表記の方が良いのでは?
・・・なんて思う昨今。
昨日の上毛新聞(グンマーの地方新聞)の記事。

鏑木さんはもちろん全国区ですが、グンマーでは大ヒーローです!
さて、掲題の件。
今週末開催される前橋・渋川シティマラソン、略して、MSCM(笑)
単身赴任のワタクシ、
エントリー時は転勤か残留か不明でしたのでスルー。
結果残留となったので、エントリーしておけば良かったかな?、とも思ってもいます。
ただ別大が終わると集中力が切れてしまい、走ってもタイムは到底狙えないレースになるのですが・・・実は前渋(和語略)会場は、自宅から徒歩数分圏内。
前橋駅からのシャトルバスの降車地点より自宅は近いのです。
まさに「スープが冷めない」距離で開催されるフルマラソン大会なのです。
昨年もギリギリの時間で起床し、手ぶらで会場に向かったほど。それほど恵まれた場所で開催される大会ですが今回は不参加。
よって、走られる皆様を応援でサポートします。
ところがぎっちょん(死語)、
この大会に参加されるブログ村関連の方は知り得る範囲で3名。
・上州の竜さま
・こめきちさま
・(時折コメント頂くNBの)はちすけさま
そして、激沈上等応援団の団員は・・・
・・・・・・・
ワタクシ、みっつオンリー(涙)
多分、当日まで変わらないと思いますワタクシ自身が走っている時、応援を受けるとメチャパワー頂きました。
それが知人やブログ関連だと、さらに倍率アップ!
僭越ながら、そのご恩をお返ししたいと・・・
このマラソンコースは、「アスファルトの染み」まで知っている我がマイコース。
おいおい、ホントか?まだ最終的に決めておりませんが、40km地点は応援する予定。
ブログ始める3年前はこんなカンジでした。
ダンボール紙に書き殴ったソウルフル(苦笑)なメッセージ。
当時のランネットでの評価でも、書かれたな・・・このボードロードレースでの応援は、その時↑以来となります。
もう、楽しみで楽しみでしょうがありません。
自分がガチレースで走る時以上にワクワクしております。
ローカルレースですので、参加される方は少ないと思いますが・・・
もしMSCMに参加される方がいらっしゃいましたら、
こんなワタクシをよろしくお願いします。
激T振り回して、応援するばい♪
(最後は博多弁)
当ブログの応援のクリックをいただけるとうれしいです。
↓
にほんブログ村
- 2018/04/18(水) 21:15:30|
- 徒然日記
-
-
| コメント:6
4月17日(火) ランオフ 4月累計 68.4km
体重 / BMI → 未計測
昨夜夢に「クジラ構文」が出てきた。
馬が魚でないのと同様、クジラも魚でない娘の受験ネタを記事に書いたからでしょうね・・・
さて、掲題の件。
きっかけはもちろん、あやたさんとキミ兄さんの記事。
ちょっとブログを休んでいたので、無から有を生じさせることが難しかった訳でなく、
この話題に関しては、自分も短く書きたいと思っていたから。
あと、THさん、キミ兄さん、Choeiさんのサラリーマン(降格)シリーズにも絡みたい(笑)私の場合は、サブ3.5とサブ3.15 (=315)、そして3時間一桁は繋がっておりました。
初サブ3.5/初サブ3.15/初3時間ヒトケタは、1シーズンで記録しました。
・3.5 :2013/11 下関海響
・3.15:2013/12 青島太平洋
・一桁:2014/02 別府大分
2013シーズンは初めて「記録を意識して」マラソンに取組んだシーズン。
記録を意識して走ったシーズンで、走り始めていきなり3時間一桁を達成した訳ではございません。
念のため・・・前年の2012シーズンには月間100kmをノルマとして走り、サブ4は達成しておりました。
その時は、サブ4やサブ3は知っておりましたが、その間のサブ3.5やサブ3.15は知りませんでした。
そんな程度でした。
記録を意識して臨んだ2013シーズンには、ある程度下地ができていたのでしょうね。
その時行っていた練習は極めて単純。
・週3回の練習
・月間走行距離は200km程度
・毎週水曜日に閾値走5km(前後にジョグ)
・週末土日で42km以上を走る
何となく、あるブロガー様の練習に似ておりませんか?
そう!当時はたのくるさんのブログが教本で、上記の練習方法はそこから取り入れたものでした。
自身がブログを始めたのくるさんと直接お会いすることになるとは思ってもおりませんでしたケドこの練習を2013年7月頃から2014年2月の別大まで愚直に取組みました。
つなぎジョグもLSDもインターバル走も無し。
上記以外の練習はほとんど行いませんでした。
もちろん練習の質は上がっていき、
特に閾値走はキロ4:30超からキロ4:07まで上がったと記憶しております。
前シーズンの月間100kmの下地があったとは言え、3時間一桁まではあっという間でした。
で、次のシーズンでサブスリーの感触があったか?と問われると正直全く無し!
本当に無し!!
キロ4:30とキロ4:15に「遥かなるオーガスタ」(意味不明)を感じておりました。
キロ4:15でフルを走るなんて、絶対に無理!
サブスリーに対する自身の「壁」を二重三重に勝手に作ってしまってました。
ウォールマリア ウォールローゼ ウォールシーナ(笑)前にも書いたけど、
その壁を打ち破る一因が自身のブログ開設だった・・・
応援のクリックをいただけるとうれしいです♪
↓
にほんブログ村
- 2018/04/17(火) 20:32:45|
- 練習日記
-
-
| コメント:0
4月16日(月) ランオフ 4月累計 68.4km
体重 / BMI → 未計測
一週間振りの更新となります。
更新しなかった理由は特に無いのですが、
一日、二日更新をしないとそのままズルズルパターンでした。
もちろん、その間は1ミリも走っておりません。
走らない、ブログを更新しないと、モチベーションもダダ下がりですね。
今日から心を入れ替えます。
さて、掲題の件。
私の娘っ子も無事高校受験が終わり、この春から晴れて高校生となりました。
以前の記事に書いたと思いますが、受験した高校はワタクシが望んでいた学校(進学校)でありませんでした。
学力的には十分合格圏内なのに、あえてその学校を受験しないことに肩を落としました。
自宅を購入する際、その学校に徒歩で通学できるということが条件の一つでもあるくらいでしたから・・・
自宅を購入したのは娘がまだ小学校に入学するずっと前(笑)しばらく前に高校合格の通知を受けた時、「お疲れ様、おめでとう」と言いつつも、
心の中では正直、「そりゃ、当然でしょう」位に思ったりもしました。
※今では反省しております
同じマンションに住む〇〇ちゃんと△△ちゃんは、●●●高校に受かったよ、
と聞いた時には、かなり悔しかった。
※●●●高校はワタクシが望んでいた高校
この時期のFBは子どもの入学式でした!のフレーズとともに、
校門の前で写した写真が踊っている。
これまた正直、かなり悔しい。
でも・・・
実際の受験では想像以上に数学と国語で失点してしまったため、
結果的には、●●●高校を受験しなくて良かったのかな?と納得しておりました。
昨今の公立高校受験は記述式が多く、
自己採点では所謂「部分点」がいくら取れたかが分からないらしい。
娘っ子曰く、本人が生徒手帳を持参し、学生課?みたいな所に行けば点数を教えてくれるとのこと。
正直、合否が判明してから何点だったかを知っても詮無いハナシ。
・・・と思っておりました。
過日、LINEが届きました。

<点数は60点満点>
やはり国数で失速、いや撃沈レベル。
難関を突破するには、他が良くても極端に弱いところがあってはダメでしょう~
マラソンと一緒です。キッパリ!いや~やっぱ高望みはいかん、イカンガー。
ところが・・・

え゛・・・?
<翌日>

「公立高校受験は教科書レベル」でケアレス失点→即アウト!は遥か昔のハナシとのこと。
確かにワタクシの頃は、択一or穴埋めor単純な記述がメインでしたモンね・・・
大票田科目の国語で予想外の大撃沈をかましながら、
ボーダーラインを大幅に上回る得点。
ごーまんかましてよかですか?やっぱり、みっつさん自慢の娘っ子のま〇んちゃん、
パパと違ってデキルぜ!
3年後の受験時は頼むよ!!
リアルのFBで大自慢できなかったので、秘匿ブログで大いに自慢しました・・・
大満足です・・・「たられば」は見苦しいよ!と思ったアナタ、
一週間振りの更新記事がコレかよと思ったアナタ、
そして同じく数学が苦手なワタクシ、
応援の(自分)クリックをお願いします!
↓
にほんブログ村
- 2018/04/16(月) 20:29:51|
- 徒然日記
-
-
| コメント:4
次のページ